メスを使わない、リスクとダウンタイムの少ないシワ・たるみ治療をご案内しております。
医学的には紫外線による光老化、乾燥、表情筋の衰えといわれています。
シワにはいくつかの種類があり、乾燥性の小ジワ、弾力低下による縮緬ジワ、表情ジワ、ホウレイ線などの深いシワに分かれます。
皮膚は表皮・真皮・皮下組織・筋肉という構造でできています。真皮層にはヒアルロン酸などの粘性物質がビッシリとつまっていて、その中を線維(コラーゲンやエラスチン)が張り巡らせ、肌の内側へ向かってハリを保っています。
ハリのある肌は粘性物質(ヒアルロン酸など)や線維(コラーゲンやエラスチン)もビッシリあるのですが、年齢と共に粘性物質は減少し、線維(コラーゲンやエラスチン)の代謝が悪くなり、そこへ紫外線など外からの悪影響を受けると線維が破壊されたりもろくなったりしてハリを支える力が弱まってきます。
そうして真皮層の厚みが薄くなってプリプリ感が失われていくのが皮膚の「たるみ」です。
そして皮膚の土台になっている筋肉が衰えることによってさらに「たるみ」は進みます。
「たるみ」を防ぐには真皮層をふっくらさせるお手入れが必要です。